仮面ライダーゼロワンのロケ地まとめ!東京・埼玉・群馬での撮影情報も!

仮面ライダーゼロワンのロケ地が知りたい!撮影はどこでしてるの?

令和の初陣を飾る新ライダー、『仮面ライダーゼロワン』。

ロケ地が気になる人も多いはず!

そこでこちらでは、仮面ライダーゼロワンのロケ地についてご紹介していきたいと思います。

ライト
ライト

仮面ライダーゼロワンのロケ地を紹介!

仮面ライダーゼロワンが2019年9月1日(日)より放送開始。令和初ライダーのロケ地は気になる方も多いかと思います。

ゼロワン1話のロケ地

仮面ライダーゼロワン 太陽のステージ よみうりランド出典:http://www.yomiuriland.com/

2019年9月1日更新しました。

仮面ライダーゼロワン1話が遂に放送されました。

そして肝心な初回のロケ地についてなのですが・・・。

今回のメイン舞台となったのは「くすくすドリームランド」という遊園地。

この場所色んなシーンで、心当たりがありすぎる!

  • 最初に飛電或人やなかやまきんに君演じる腹筋崩壊太郎がお笑い芸人として登場したステージ
  • 遊園地のシーンにあった背景の観覧車のロゴマーク

上記3つのヒントから一つのロケ地が判明しました。

そのロケ地こそ東京都稲城市にある『よみうりランド』です。

まず或人が芸人として登場したステージが上記の物になります。

そして以下が仮面ライダーゼロワン1話で放送されたシーンです。

仮面ライダーゼロワン ロケ地 太陽のステージ 腹筋崩壊太郎シーン出典:https://www.tv-asahi.co.jp

うん!全く同じと言っていいでしょう!

続いて、遊園地のシーンにあった背景の観覧車のロゴマークについて。

仮面ライダーゼロワン よみうりランド 背景 観覧車出典:https://www.tv-asahi.co.jp

上記画像の左上観覧車ロゴマークをご覧ください。

緑のロゴで『~ランド』というのが書かれているとわかります。

そして以下が実際のよみうりランドにある観覧車になります。

仮面ライダーゼロワン よみうりランド観覧車 実物出典:http://www.yomiuriland.com/

ロゴの色と言い形と言い、同じものに見えますね。

実際に、よみうりランドでは、過去にも数多くの仮面ライダーシリーズのロケ地として使用されています。

さらに、仮面ライダーのショーも頻繁に行っているので仮面ライダー好きにとっては聖地と呼んでも過言ではない場所の一つなのではないでしょうか。

そんなよみうりランドの詳細地図情報は以下となります。

大人から子供まで楽しめる施設となっているので是非遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

また。

仮面ライダーゼロワンショーの開催予定日が気になっている方はこちらで詳しくご紹介中です。

勿論よみうりランドでのゼロワンショー開催予定もご紹介しています。

是非一度チェックしてみて下さい。

ゼロワン2話のロケ地

仮面ライダーゼロワン 正面画像 ポーズ ロケ地出典:出典:https://www.toei.co.jp/

仮面ライダーゼロワン2話は放送前のため詳しいロケ地情報をお伝えすることができません。

こちらに関しましては、放送されてロケ地の情報が入り次第、随時追記とさせていただきます。

また、仮面ライダーゼロワン過去作品からロケ地予想をしておりますので、是非ご覧ください。

スポンサーリンク

ゼロワンのロケ地を考察!東京編

こちらでは仮面ライダーゼロワンのロケ地を過去の仮面ライダー作品から考察していきたいと思います。

実は、仮面ライダー作品のロケ地は結構被っていることが多く、

また仮面ライダーだけでなく、戦隊ものやウルトラマン等の特撮作品でも同様の場所が使われていることが多いようです。

それでは早速ですが考察していきます。

有明客船ターミナル(東京都江東区有明)

仮面ライダー作品のロケ地として多く使われている一つがここ!

『有明客船ターミナル』です。

今わかるだけでも最低これだけの仮面ライダー作品で使われているロケ地となります。

  • 仮面ライダーディケイド25話
  • 仮面ライダーウィザード17話
  • 仮面ライダー鎧武25話
  • 仮面ライダーゴースト28話
  • 仮面ライダージオウ8話

他多数

上記仮面ライダーの戦闘シーンやドラマシーンで主に使用されていました。

場所についての詳細地図はこちらになります。

有明駅からすぐのところにあり、東京ビックサイトや有明コロシアムが近くにございます。

イベントなどで行った際、是非一度立ち寄ってみても面白いかもしれませんね。

水の広場公園

水の広場公園 カスケード出典:http://www.astron.pref.gunma.jp/

仮面ライダーシリーズは勿論のこと、戦隊もの作品などでも幅広くロケ地として使われている現場。

それが『水の広場公園です。

この公園では、展望台・あけみ橋高架下・カスケードなどがあり、数多くの仮面ライダー作品でよく使用されているようです。

今わかるだけでも最低これだけの仮面ライダー作品で使われているロケ地となります。

【展望台】

  • 仮面ライダーオーズ
  • 仮面ライダーフォーゼ
  • 仮面ライダーエグゼイド

【あけみ橋高架下】

  • 仮面ライダーオーズ
  • 仮面ライダーエグゼイド

【カスケード】

  • 仮面ライダーキバ
  • 仮面ライダーダブル
  • 仮面ライダーオーズ
  • 仮面ライダーフォーゼ
  • 仮面ライダー鎧武
  • 仮面ライダーエグゼイド

など多数。

ストリートビューで周囲を見渡せますので、ぜひご利用ください。

また、水の広場公園の詳細地図は以下となっています。

有明の海岸に位置する公園でめちゃくちゃ広くて散歩するのが気持ちがいいです。

水の広場公園も有明客船ターミナルと近くの場所にあるので、一緒に巡ってみるのも楽しいと思いますよ。

ゼロワンのロケ地を考察!千葉編

仮面ライダーの撮影に使用される千葉県のロケ地についてご紹介します。

幕張メッセ

幕張メッセ 仮面ライダーゼロワン ロケ地出典:https://www.m-messe.co.jp/

千葉県でよく仮面ライダーのロケが行われている場所があります。

それが『幕張メッセ』です。

スポンサーリンク

今わかるだけでも最低これだけの仮面ライダー作品で使われているロケ地となります。

  • 仮面ライダー龍騎
  • 仮面ライダーダブル
  • 仮面ライダー鎧武
  • 仮面ライダービルド
  • 仮面ライダージオウ

他多数。

幕張メッセはコンサートや、展示会など、多数のイベントができるホールなのですが・・・。

仮面ライダーシリーズでもこのホール内や、展示ホールの一角が使用されることがあります。

外装はもちろんの事内装について。

天井が高く、工場跡地を思わせるような雰囲気もなくないので、戦いの場として映えるのではないかと考えています。

場所についての詳細地図はこちらになります。

幕張メッセまでは、海浜幕張駅から徒歩10分ほどで到着できます。

また、海浜幕張駅の隣には、三井アウトレットパーク幕張があるので、ショッピングをしながらついでに見に行ってみるなんてこともできます。

是非一度訪れてみるのもいいかもしれませんね♪

エム・ベイポイント幕張(旧NTT幕張ビル)

エム・ベイポイント幕張 仮面ライダーゼロワン ロケ地出典:http://buil-net-chiba.com

仮面ライダーオーズのオープニングにも登場している場所。

それが『エム・ベイポイント幕張』です。

また仮面ライダージオウ36話で、釈由美子さんが演じる北島裕子が、そうご達に土下座をさせるシーンでも使われていました。

外観的に少し近未来がかった雰囲気なので、仮面ライダーゼロワンのロケ地の可能性は大いにあります。

場所についての詳細地図はこちらになります。

ゼロワンのロケ地を考察!埼玉編

仮面ライダーの撮影に使用される埼玉県のロケ地についてご紹介します。

秩父ミューズパーク(埼玉県秩父市)

秩父ミューズパーク 仮面ライダーゼロワン ロケ地 考察出典:http://www.muse-park.com/

平成仮面ライダーにおいてほぼ毎回といっていいくらいロケ地に使用される場所の一つ。

それが埼玉県秩父市にある『秩父ミューズパーク』です。

今わかるだけでも最低これだけの仮面ライダー作品で使われているロケ地となります。

  • 仮面ライダー龍騎
  • 仮面ライダー555
  • 仮面ライダーキバ
  • 仮面ライダー電王
  • 仮面ライダーダブル
  • 仮面ライダーオーズ
  • 仮面ライダーフォーゼ
  • 仮面ライダーウィザード
  • 仮面ライダードライブ
  • 仮面ライダービルド

など多数。

秩父ミューズパーク(ちちぶミューズパーク)について。

埼玉県秩父市および秩父郡小鹿野町間の地域にある埼玉県営・秩父市営の公園。

総合保養地域整備法(リゾート法)に基づいて埼玉県・秩父市・西武グループによってリゾート施設が作られている。

場所についての詳細地図はこちらになります。

日本じゃないような外観とその広大な土地が特徴的で、
仮面ライダーシリーズに限らず数多くの作品のロケ地になっているようです。

仮面ライダーゼロワンのコンセプトはAIで、イメージ的には未来の姿ですよね。

別世界に来たような雰囲気を出すにはもってこいの場所なのではないかと個人的に思っています。

スポンサーリンク

とても広大な場所のため、近くの道路を貸し切って、バイク撮影なんて可能性もありそうです。

バイクといえば仮面ライダーゼロワンの乗るバイクモデルが気になる方もいらっしゃるかと思います。!

仮面ライダーゼロワンのバイクの車種についてはこちらでご紹介中です。

ぜひチェックしてみて下さい。

首都圏外郭放水路

首都圏外郭放水路 仮面ライダーゼロワン ロケ地出典:http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/gaikaku/

仮面ライダーシリーズの中でも有名なロケ地の一つ。

それが『首都圏外郭放水路』です。

今わかるだけでも最低これだけの仮面ライダー作品で使われているロケ地となります。

  • 仮面ライダー龍騎
  • 仮面ライダー555
  • 仮面ライダー響鬼
  • 仮面ライダーディケイド
  • 仮面ライダー鎧武
  • 仮面ライダーゴースト
  • 仮面ライダービルド

など多数。

神秘的というか、異世界に来てしまったかのような雰囲気をかもし出してますね。

個人的にも一度行ってみたい場所の一つです。

仮面ライダーゼロワンでは、敵のアジトや戦いの場として使用されるのではないかと予想しています。

場所についての詳細地図はこちら。

首都圏外郭放水路は、世界最大級の地下放水路です。

大雨で川の水かさが溢れそうな時、水を地下トンネルに流し、江戸川に排水しているそうです。

現役稼働中の施設で、実際に年に数回は水を流して洪水を防止しているもよう。

実は首都圏外郭放水路、ストリートビューで内観を観れちゃいます!

探し方が分からないという方もいらっしゃるかと思いますので、こちらでご覧いただければと思います。

ストリートビューで見ただけでもすごいので、実際に行ったらもっとすごそう!

仮面ライダーゼロワンのロケ地に使用されるのに期待ですね♪

ゼロワンのロケ地を考察!神奈川編

仮面ライダーの撮影に使用される神奈川県のロケ地についてご紹介します。

横浜港シンボルタワー

横浜港シンボルタワー 仮面ライダーゼロワン ロケ地出典:http://www.y-stower.com

ロケ地といえば特定の1か所での撮影というイメージがある中。

建物全体が何度もロケ地として重宝されている、魅力的な施設!

それが横浜港『シンボルタワー』です。

スポンサーリンク

ここでの戦闘シーン撮影もあるのですが、ドラマシーンの方が多い印象を受けます。

仮面ライダーダブル、仮面ライダーフォーゼなどで多く撮影されているようですね。

近未来的な雰囲気と特徴的な建物が、仮面ライダーの世界観をうまく引き出している気がします。

場所についての詳細地図はこちら。

横浜港シンボルタワー(よこはまこうしんぼるたわー)について。

横浜市中区の本牧埠頭D突堤にある船舶通航信号所・展望施設の複合塔・公園(港湾緑地)の集合施設。

高さは48.19mあり、航路標識として大きな役割を担っています。

横浜港シンボルタワーは仮面ライダーゼロワンの近未来的なイメージにピッタリなのではないかと思っています。

なのでロケ地として使われるかどうか実際に作品視聴が楽しみです。

ライト
ライト

ゼロワンのロケ地を考察!群馬編

仮面ライダーの撮影に使用される群馬県のロケ地についてご紹介します。

ぐんま天文台

ぐんま天文台仮面ライダーゼロワン ロケ地出典:http://www.astron.pref.gunma.jp/

仮面ライダーシリーズではよく敵が儀式などを行っているのをよく目にしますよね!

そんな儀式の場所がここ!

『ぐんま天文台』です!

  • 仮面ライダーブレイド
  • 仮面ライダーフォーゼ
  • 仮面ライダービルド

などで使用されました。

この天文台は独特な形のオブジェや建物が多数あり、まさに異世界。

古代文明ともとれるし近未来とも取れるようなデザインの施設となっています。

仮面ライダーシリーズでは主に儀式や、熱い戦いの場として使われていました。

スポンサーリンク

仮面ライダーフォーゼや仮面ライダービルドは、近未来的な内容。

フォーゼは宇宙。

ビルドは科学。

そして仮面ライダーゼロワンはAI。

これらは共通するものが沢山あるので、イメージ的にゼロワンにも合うのではないかと考えています。

そしてロケ地として使用される可能性も高いのではないでしょうか。

場所についての詳細地図はこちら。

ぐんま天文台について。

群馬県吾妻郡高山村中山にある公開天文台。

1993年、群馬県人口が200万人記念。

そして日本人女性初の宇宙飛行士で群馬県館林市出身の向井千秋さんが宇宙に行ったことを記念し設立されました。

群馬県民に宇宙への関心を高めてもらい、子供たちの教育の場として建設されたという思いもあるそうです。

キャストや主題歌について知りたいという方のために。

仮面ライダーゼロワンのキャストや主題歌はこちらでご紹介中です。

ALSOK群馬総合スポーツセンター(群馬県前橋市)

ALSOK群馬総合スポーツセンター出典:http://www.maebashi-sc.jp

仮面ライダーの戦闘シーンでよく使用されるロケ地の一つ。

それが、『ALSOK群馬総合スポーツセンター』です。

このスポーツセンターの中でも特にぐんまアリーナ入口周辺が良く戦いの場として使われていました。

仮面ライダーシリーズの中でも、ゲームをモチーフにした仮面ライダーエグゼイドでよく使用されていたようです。

仮面ライダーのコンセプトとして近未来的という点ではエグゼイドもゼロワンも似ているのではないかと思います。

そのため、エグゼイドで撮影が行われた場所がゼロワンで使われる可能性は大いに考えられると思い選びました。

場所についての詳細地図はこちら。

群馬県総合スポーツセンターは群馬県前橋市関根町にある屋内競技施設。

つまり体育館ですね!

太田薮塚石切場跡(群馬県太田市)

太田薮塚石切場跡 仮面ライダーゼロワン ロケ地 群馬県太田市出典:http://www.hotetu.net

ここは仮面ライダー鎧武内の異次元世界の森、ヘルヘイム奥地として使われた場所。

また仮面ライダーゴーストでも使用されてる場所となっているスゴイロケ地。

それが『太田薮塚石切場跡』です。

その幻想的な雰囲気とたたずまいは、見るものを魅了する空間。

まさに異世界といった感じ。

作品の傾向としては日本っぽいイメージの作品なイメージがあります。

スポンサーリンク

また、今回の仮面ライダーゼロワンはAIがテーマですが、

最近は未来に行ったり過去に行ったりという事ができる設定が多いですよね。

なので、過去ライダーを登場させる場合に使用される可能性もあるのではないかと個人的には考えています。

凄く人気の高い場所なので是非ロケ地で使っていただきたいですね。

場所についての詳細地図はこちら。

太田薮塚石切場跡について。

今から約2千年前に多くの火山活動によって堆積された軽石凝灰岩が地殻変動によって隆起。

それが各地に飛び出たものが藪塚石となったと言われています。

その藪塚石を切って建物や竈門に使用していたそうです。

是非一度聖地巡礼でいってみたい場所の一つです。

仮面ライダーゼロワンにも登場することを期待しています。

ライト
ライト

仮面ライダーゼロワンのロケ地まとめ

仮面ライダーゼロワンのロケ地についてご紹介させていただきました。

今現在はロケ地の予想という段階ですが、結構歴代のロケ地が被っているという事は多いようです。

仮面ライダーゼロワンは未来の日本の姿をイメージしたAI世界。

なので同じようなコンセプトの作品である、

仮面ライダーフォーゼや、仮面ライダービルドなどと同じような場所での撮影が予想されます。

是非参考にしていただけたら嬉しいです。

スポンサーリンク






Comments

Copied title and URL